土日祝診療あり
LINE予約・WEB問診
吉祥寺駅北口1分
【目次】
・男性更年期障害について
・男性更年期障害とは
・男性更年期障害の原因
・男性更年期障害の症状
・男性更年期障害の検査および診断
・男性更年期障害の治療
・男性更年期ドックの受診について
更年期障害というと中高年の女性に多いイメージがあるかもしれませんが、男性でも更年期障害に悩む方は多いものです。
近年では「男性更年期障害」という言葉も浸透しつつあり、患者数も増加傾向にあります。
しかし、身体的症状だけではなく精神的症状も現れるため、更年期障害であることを気付いていない方も少なくありません。
男性更年期障害について原因や症状など詳しくご紹介していきます。
吉祥寺まいにちクリニック泌尿器科では、男性更年期障害に対する治療は保険診療で、診断は自費診療の男性更年期ドックで行っております。
男性ホルモン値は一日の中でも数値が変動(日内変動)するものであり、正確に評価するために午前11時までに採血する必要がありますので、ご希望の方はお時間に余裕をもって診療予約の上ご来院をお願い申し上げます。
詳細は「男性更年期ドックの受診について」をご確認ください。
男性更年期障害とは男性が発症する更年期障害で、LOH症候群とも呼ばれています。
めまいや発汗、頭痛、倦怠感、不眠などさまざまな不調が生じます。
どのような症状が現れるのか個人差があり、症状の強さも異なります。
「疲れがとれにくい」「何となく体がだるい」といった軽症であることも多いため、ただの疲労や加齢による体力の低下だと考えられてしまいがちです。
しかし、男性更年期障害は放っておけば症状が悪化するだけではなく、性機能障害やその他の病気を引き起こす可能性もあります。
そのため、身体や精神面の不調が続くような場合には、放っておかずに男性更年期障害の可能性も考えて医療機関に相談することをおすすめします。
更年期障害というと更年期と呼ばれる40代以降の中高年に発症が多いと思われがちですがが、男性更年期障害では中高年だけではなく若年層でも発症することがあります。
そのため、加齢によって更年期障害を発症してしまうとは言い切れません。
男性更年期障害を発症する主な原因は、「男性ホルモンの減少」と「自律神経の乱れ」です。
・男性ホルモンの減少
男性はテストステロンという男性ホルモンが精巣より作られており、テストステロンにより男性らしい筋肉や骨の形成や性機能の維持、認知機能を高めることができます。
しかし、男性ホルモンの分泌が減少してしまうことで男性更年期障害が発症してしまいます。
男性ホルモンが減少する原因の1つは加齢です。
年齢を重ねると自然と男性ホルモンの分泌量は減っていきます。
40代を過ぎると男性ホルモンの分泌の低下が始まると言われており、中高年以降に発症が多い原因と言えます。
また、加齢だけではなく男性ホルモンが減少する原因には生活習慣やストレスも関係すると言われています。
日常生活おいて不安やストレスを感じることや、睡眠不足やバランスの悪い食生活などの生活習慣の乱れがあると脳から男性ホルモンの分泌を抑制する指令が出されるため、男性ホルモンが減少して更年期障害を発症するのです。
こうしたストレスや生活習慣の乱れは年齢に関係なく男性ホルモンに影響を与えるため、若年層でも更年期障害を発症する原因になると言えるでしょう。
・自律神経の乱れ
年齢に伴い男性ホルモンの分泌は減少しますが、誰もが更年期障害を発症するわけではありません。
男性ホルモンの分泌が減少してホルモンバランスが崩れれば、自律神経が乱れます。
循環器の動きを調整するための神経である自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つの神経のバランスを損なうことを自律神経の乱れと言います。
自律神経が乱れることで、自律神経失調症に似た抑うつや倦怠感、イライラ、集中力の低下といった精神症状が現れるようになります。
自律神経が乱れる原因は男性ホルモンの分泌減少だけではなく、ストレスや不規則な生活による血行不良も関係すると言われています。
男性更年期障害の症状は大きく分けると、「身体的症状」「精神症状」「性機能障害」の3つに分けることができます。
症状や症状の強さには個人差がありますが、いくつかの症状が当てはまるような場合には更年期障害であることが疑われるでしょう。
・身体的症状
ホルモンの分泌が減少して自律神経が乱れれば、血管が拡張することで加熱による症状が見られるようになります。
主な症状は、発汗やほてり、動悸などが挙げられます。
また、男性ホルモンの分泌減少により筋力が低下するだけではなく、筋肉や関節に痛みが生じます。
また、倦怠感や疲労感なども感じやすくなり、寝ても疲れが回復しにくくなります。
・精神症状
更年期障害では精神症状が現れることも特徴です。
ホルモンや自律神経が乱れると、精神的に不安定になります。
気分が落ち込みやすくなり、不安症状や集中力の低下、イライラ、不眠といった症状が現れます。
うつ病と間違われるような症状も多く、精神症状で男性更年期障害を自己判断することは難しいでしょう。
・性機能障害
男性更年期障害特有の症状として、性機能障害が挙げられます。
勃起不全や性欲の減退といった性機能への症状が現れる場合があります。
これは、男性ホルモンが勃起など性機能への働きを活性化させる働きがあるため、減少することで性機能への影響が出てしまうのです。
また、膀胱の柔軟性が低下することで頻尿も起こりやすいといわれています。
・併発する可能性のある病気
男性ホルモンの分泌が減少することで生じる病気は男性更年期障害だけではありません。
テストステロンが減少すると筋力が低下することで脂肪が増えやすくなり、代謝も悪くなります。
そうすると、糖尿や高血圧、脂質異常などの生活習慣病も発症する可能性があるのです。
また、ホルモンや自律神経は血液循環にも関係しており、バランスが崩れることで血行不良を招く可能性もあります。
血行不良が悪化して動脈硬化が進行するような事態になれば、脳卒中や心筋梗塞といった命に関わる病気を引き起こすリスクも考えられます。
さらには、テストステロンの減少が認知機能を低下させることで認知症を引き起こす場合もあります。
男性更年期障害は、病院で検査及び治療することができます。
少しでも不調が続くようなことがあれば、病院で相談するようにしましょう。
問診表などを用いて症状を伺い、男性ホルモンの分泌状態を確認するために血液検査を行います。
男性ホルモンの分泌量が減少しており、身体や精神的な症状が強く出ている場合には治療を開始します。
吉祥寺まいにちクリニック泌尿器科では、男性更年期ドックにて男性更年期障害の診断を行っております。
男性更年期ドックでは、男性ホルモンの分泌がどの程度低下しているのか、実際に男性ホルモンを補充することができるのかなど、他の性ホルモンの分泌は問題ないのかなどを総合的に評価しております。
男性更年期ドックの受診をご希望の方は「男性更年期ドックの受診について」をご確認ください。
男性更年期障害と診断された場合、「男性ホルモンの補充療法」と「生活習慣の見直し」を行います。
男性ホルモンの補充療法やそれを補う治療法としては、「漢方薬」「男性ホルモン注射」「プラセンタ注射」があります。
どれか一つで治療をしたり、複数を組み合わせて治療します。
1.漢方薬
「補中益気湯」や「十全大補湯」などのテストステロンを増やす効果が期待できる漢方薬を症状に応じて処方致します。保険適応となります。
2.男性ホルモン(テストステロン)補充療法
「エナルモンデポー®」とよばれる男性ホルモンの注射を2週間に1回程度のペースで受けていただきます。注射により減少しているテストステロンを補充する方法です。
漢方薬と比較して効果を実感しやすい治療方法となります。
3ヶ月に1度くらいの頻度で血液検査を行い、男性ホルモンの数値や補充による体への負担が生じていないかを評価する採血を行います。ホルモン注射も定期的な血液検査も保険適応となります。
3.プラセンタ注射
更年期障害に対して効果が期待されているプラセンタ注射を2週間に1回程度のペースで受けていただきます。女性の更年期障害には保険適応となりますが、男性更年期障害は保険適応外となりますので自費診療となります。
詳細は「プラセンタ注射」をご確認ください。
ホルモンの補充によって必ず改善するわけではありませんが、症状の軽減が期待できます。
そして、男性ホルモンの減少は日常生活の習慣が関係していることも多いので、生活習慣を見直すことも大切です。
適度な運動を行うことで筋肉を動かせば、男性ホルモンの増加が期待できます。
また、バランスの取れた食生活や良質な睡眠、ストレスからの開放は自律神経を整えてくれます。
疲労を感じる時には無理をせず、趣味など自分自身が夢中になれることを見つけてストレスを発散させましょう。
<治療の費用について>
処方する薬の内容や男性ホルモン注射などにより変動はありますが、
1回の通院につき700円〜1,200円(再診の場合)となります。
※上記費用はあくまでも目安とお考えください。
※定期的な血液検査(約3ヶ月に1回)は約3,000円程度となります。
※プラセンタ注射も併用する場合は別途プラセンタ注射の費用がかかります。
※薬の処方がある場合は薬局で別途薬代がかかります。
男性更年期ドックでは、男性ホルモンの分泌低下の有無だけでなく、実際に男性ホルモンを補充することができるのかなど、他の性ホルモンの分泌の程度などを総合的に評価しております。
男性更年期障害専用の質問表の記入や血液検査などを行います。
血液検査では男性ホルモンの数値だけでなく、その他の性ホルモン値などを始め網羅的に検査を行うため、保険診療での診療ができず自費診療で行っております。
男性更年期障害の診断後の治療(飲み薬や男性ホルモン補充療法など)は保険診療で行っております。
男性ホルモン値は一日の中でも数値が変動(日内変動)するものであり、正確に評価するために午前11時までに採血する必要がありますので、ご希望の方はお時間に余裕をもって診療予約の上ご来院をお願い申し上げます。
検査結果は1週間後以降に再度ご来院いただきますようお願い申し上げます。
男性更年期ドック | 15,000円(税込) |
<診療予約の取り方>
①「診療予約」にアクセスしていただき、「自費診療」をお選びください。
②受診をご希望の日時をお選びください。
③「ご相談内容」には「男性更年期ドック希望」とご記載ください。
詳しい診療予約の取り方はこちらもご参考ください。
(最終受付) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:30-14:00 (13:30) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
15:30-19:30 (18:30) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
09:00-12:30 (11:30) |
▲ |
▲ 予約の方、定期通院中の方のみ
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することがあります
※開扉は診療時間開始の5分前となります
吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階 |
---|---|
診療科目 | 内科・皮膚科・泌尿器科・ 性病科・アレルギー科・自費診療 |
診療時間 (最終受付) |
|
© 吉祥寺まいにちクリニック内科皮膚科泌尿器科