吉祥寺の内科、泌尿器科、アレルギー科  吉祥寺まいにちクリニック

           

求人

メニューを閉じる
   
WEB予約 お問い合わせ 電話・オンライン診療

アレルギー科

土日祝診療あり

LINE予約・WEB問診

吉祥寺駅北口1分

花粉症


【目次】花粉症
 ● 花粉症について
 ● 花粉症の原因
 ● 花粉症の症状
 ● 花粉症の時期
 ● 検査および診断
 ● 治療
 ● 注意点
 ● 予防方法


日本人の約3割が花粉症といわれており、花粉症に悩んでいる人は多いでしょう。
くしゃみや鼻水などの鼻症状や、目のかゆみなどが代表的な症状となり、花粉症の季節が来るとマスクや眼鏡など予防アイテムが欠かせなくなります。
そして、花粉症対策として症状がひどくなる前に抗ヒスタミン薬などの薬を飲み始める人も多いものです。
当院の内科・アレルギー科では、吉祥寺周辺で勤務されている方やお住いの方の花粉症の悩みにも対応しています。


花粉症の原因

花粉症は、植物の花粉が体内に侵入することで起こるアレルギー反応です。
花粉が目や鼻から体内に侵入すると、体はアレルゲンを取り除こうとして免疫反応を起こします。
アレルギーの原因となる植物は人によって異なり、同じアレルゲンが体内に侵入しても症状が現れる人と症状が出ない人がいます。
日本では約60種類の植物が花粉症の原因になるといわれており、原因となる主な植物はスギやヒノキ、イネ、ブタクサなどが挙げられます。
植物はそれぞれ花粉の飛散時期が異なるため、アレルギーを持つ植物の飛散時期になると花粉症が発症します。
そのため、花粉症は季節性アレルギー性鼻炎ともいわれています。


花粉症の症状

花粉症の主な症状は、鼻や目に現れます。
鼻症状は鼻水や鼻詰まり、くしゃみが挙げられ、目の症状は痒みや充血などが挙げられます。
症状の強さには個人差があり、発熱や頭痛などの症状が現れるような場合もあります。
くしゃみや鼻水は、アレルゲンを体内から排出しようとする働きとなるため、花粉症のくしゃみは何度も連続で出ることが多くなっています。
また、鼻水は風邪の時とは異なり、透明でサラサラしたものが出てきます。
花粉症によって鼻詰まりが起こると、口呼吸になってしまいがちです。
そうすると、口内が乾燥することで咳が出たり、ウイルス感染しやすくなるため風邪にもかかりやすくなったりするなどの影響も出ます。


花粉症の時期

花粉症の原因となる植物は非常に多く、どの植物にアレルゲンがあるのかによって症状が現れる時期が異なります。
日本ではスギ林が多いことから、花粉症の中でもスギ花粉が原因となることが多いとされています。
スギの飛散時期は1月以降となり、ヒノキは3月、イネは5・6月に流行する傾向があります。
ただし、1つの植物にのみアレルギーを持っているとは限らず、複数にある場合は1年中を通して長期間に渡って症状が現れるような人もいます。


花粉症の検査および診断

花粉症は、問診だけではなく検査にて診断します。
検査を行うことで、症状が現れる原因のアレルギーを特定することができます。
花粉症は、アレルゲンの花粉症の飛散時期よりも少し前から治療を始めることで症状を軽減することが期待できることから検査することは大切です。
検査は血液検査となり、検査結果の判明までは1週間ほど時間を要します。


花粉症の治療

花粉症の治療では、主に症状を抑制するための薬物療法が用いられます。
治療薬は抗ヒスタミン剤薬や抗ロイコトリエン薬、ステロイド薬となり、症状の強さなどで用いる薬が異なります。
また、目の痒みや充血などの症状には点眼薬を処方することもあります。
これらは対症療法となりますが、花粉の飛散時期より2週間ほど前から治療を始めることで症状の軽減が期待できます。

※ステロイドの注射薬による治療は重大な副作用を引き起こすことがあり、日本耳鼻咽喉科学会でも「ステロイド注射剤をアレルギー性鼻炎の治療に用いることはお勧めできない」とアナウンスしていることから、当院では行っておりません。
花粉症の症状はとてもとても辛いものですが、永続的にでてしまう副作用を考慮してガイドラインに準拠した治療を行っております。


花粉症の注意点

花粉症の治療では、症状や患者様の体質に合わせて薬が処方されます。
薬によっては眠気や倦怠感などの副作用があり、副作用の感じ方には個人差があります。
そのため、眠気が強く感じられる場合には仕事や家事に支障をきたさないように医師へご相談ください。
また、花粉症では初期療法が重要です。
早めに始めることで症状が軽減されるため、初期療法の時期から薬を医師の指示通りに内服してください。
処方された薬のストックが無くなった場合や、飲み忘れがあった場合に自己判断で市販薬を併用するようなケースもありますが、併用すると効果が出ないようなこともあれば、危険を伴うこともあります。
そういった場合には、処方されている薬の名前を覚えておくことや、お薬手帳を持ちあるくことでお近くの内科や耳鼻科で薬の処方を受けられます。


花粉症の予防方法

花粉症は、日常生活においてアレルゲンとなる花粉を回避することが大切です。
花粉情報を確認しながら、飛散が多い日には外出を控えたり、窓を開けないようにしたりしましょう。
外出時にはマスクや眼鏡を着用し、帰宅時には家に入る前に衣類や髪についた花粉を払います。
そして、手洗い、うがい、洗顔をすることで花粉を流します。
洗濯物も花粉が飛散している時期には外へ干すことを避けるようにし、外に干す場合は取り込む際にしっかりと花粉を払い落します。
また、免疫機能が低下すると花粉症の症状が悪化する場合もあるので、ストレスを溜め込まないようにし、規則正しい食生活や睡眠を取るなど免疫機能を正常に保てるようにすることも大事です。

診療時間

(最終受付) 土日祝
10:30-14:00
(13:30)
15:30-19:30
(18:30)
09:00-12:30
(11:30)

▲ 予約の方、定期通院中の方のみ
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することがあります
※開扉は診療時間開始の5分前となります

アクセス

マップ
                         

吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中


吉祥寺まいにちクリニック
                 
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階
診療科目 内科・皮膚科・泌尿器科・
性病科・アレルギー科・自費診療
診療時間
(最終受付)
平日
10:30 ~ 14:00 (13:30)
15:30 ~ 19:30 (18:30)
土日祝
09:00 ~ 12:30 (11:30)
電話・
オンライン診療
WEB予約 LINE予約 料金表