土日祝診療あり
LINE予約・WEB問診
吉祥寺駅北口1分
【目次】梅毒
● 梅毒について
● 原因
● 感染経路
● 症状
● 検査および診断
● 治療
● 注意
梅毒は性感染症の1つであり、耳にしたことがある人も多いでしょう。
昔から代表的な性感染症として知られており、戦前では不治の病として恐れられていた疾患です。
しかし、現在では治療薬も普及しているので、治療することが可能です。
治療可能になったものの性感染していくことから、患者数は年々増加傾向にあります。
しこりや赤い発疹が現れたら梅毒かもしれませんので、すぐに受診するようにしましょう。
当院の泌尿器科は吉祥寺周辺にお勤めの方に通いやすい立地にあるため、仕事帰りや合間時間にも検査や治療を受けて頂けます。
梅毒トレポネーマという細菌に感染することで発症します。
皮膚や粘膜から体内に侵入し数時間でリンパ節に達し、そこから血液を巡って全身に広がっていきます。
そのため、時間の経過と共に症状が全身に現れるようになります。
梅毒トレポネーマは温度や湿度の変化に弱いため、皮膚や粘膜などから離れると数時間で感染性を失い、死滅していきます。
感染者と皮膚や粘膜で接触することで、細菌が侵入して感染していきます。
梅毒に感染する経路の多くは性行為や、性行為に似た行為によるものです。
患者数は上記グラフのように年々増加傾向にあります(厚生労働省の性感染症報告数)。
キスで感染することもあれば、稀なケースではありますが食器の共用や輸血などで感染することもあります。
また、梅毒に母体が感染していれば、胎児にも感染する可能性が高くなります。
このことを先天梅毒と呼び、早産や死産、奇形といったリスクがあります。
梅毒の症状は、時間の経過と共に症状が全身に進行していきます。
一時的に症状が消える時期もあるので、治ったと勘違いされることもありますが、そこから症状が悪化して現れるようになります。
症状は感染から4期に分けて現れるようになっています。
第1期
梅毒は感染から3週間ほどの潜伏期間を経て症状が現れるようになり、最初の症状が現れる時期を第1期といいます。
この時期には、梅毒トレポネーマが侵入した箇所に初期硬結と呼ばれる非常に小さなしこりが現れます。
赤く腫れたようになりますが、コリコリと硬いことが特徴です。
太腿の付け根辺りのリンパ節が腫れることもありますが痛みがないことが大半で、これらの症状は数週間で自然に消滅していくので症状に気付きにくくなっています。
第2期
感染から3カ月ほどで現れる症状を第2期といい、バラ疹と呼ばれるピンク色の発疹が手のひらや足の裏、顔など全身に現れるようになります。
これは、体内の梅毒トレポネーマの感染が全身に広がっていることを表しています。
発疹に痛みや痒みはなく、喉が腫れるような場合もあります。
数週間で再び症状が消滅していきますが、治療しなければ体内には梅毒トレポネーマが潜伏した状態になります。
第3期
感染から3年ほど経つと症状が後期に入り、第3期と呼ばれる時期に入ります。
現在ではこの時期までに治療されることがほとんどですが、治療しなければ腫瘍が現れるようになります。
ゴム腫と呼ばれる腫瘍で、皮膚だけではなく骨や筋肉、内臓にまで広がります。
第4期
感染から10年以上経つと第4期といわれ、末期症状が現れるようになります。
梅毒トレポネーマに全身の臓器や神経が侵され、神経障害や脳梗塞、心不全など命に関わるような状態になることもあります。
問診や視診で症状を確認し、血液検査を行います。
血液検査では、血中の抗体を確認することができます。
また、腫瘍などの症状がある場合には、患部より病変を採取して培養検査を行います。
ペニシリンという抗菌薬を用いて治療を行います。
ペニシリンアレルギーがある場合には別の抗生物質を用いて治療を行い、症状の状態によって治療の必要な期間は異なります。
ペニシリンを用いた治療を開始した24時間以内に発熱や頭痛などの症状が現れるようなことがありますが、これらは菌が破壊されている反応によるものです。
症状がひどい場合には対症療法を用いますが、一時的なものなので1日ほどで改善されていきます。
梅毒の症状は一時的に消失することがありますが、自然治癒することはありません。
梅毒トレポネーマは体内に潜んでいるため、しっかりと治療をしなければ再び症状が悪化して現れるようになってしまいます。
そのため、自己判断で治療を止めてしまわずに、医師の指示に従って治療を続けながら検査で細菌の状況を確かめましょう。
性行為によって感染するため、感染が確認された場合にはパートナーにも検査を受けるように勧めてください。
パートナーと同時に治療をすることで、何度もお互いに感染をうつしあうことを予防します。
梅毒の治療を終えた場合でも再び感染することはあるため、性行為の際にはコンドームを用いることで感染のリスクを下げます。
また、梅毒に感染しているとHIVにも感染しやすいため、HIV検査も受けることが望ましいでしょう。
(最終受付) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:30-14:00 (13:30) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
15:30-19:30 (18:30) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
09:00-12:30 (11:30) |
▲ |
▲ 予約の方、定期通院中の方のみ
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することがあります
※開扉は診療時間開始の5分前となります
吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階 |
---|---|
診療科目 | 内科・皮膚科・泌尿器科・ 性病科・アレルギー科・自費診療 |
診療時間 (最終受付) |
|
© 吉祥寺まいにちクリニック内科皮膚科泌尿器科