吉祥寺の内科、泌尿器科、アレルギー科  吉祥寺まいにちクリニック

           

求人

メニューを閉じる
   
WEB予約 お問い合わせ

泌尿器科

土日祝診療あり

LINE予約・WEB問診

吉祥寺駅北口1分

排尿時痛
(排尿時の痛み)


尿を出すときに、尿道や膀胱周辺に痛みを感じたり不快感を感じることを排尿時痛といいます。
排尿時痛は腎臓、膀胱、尿道などの尿路に炎症がある時に起こります。
主に細菌感染が排尿時痛の原因となり、代表的な疾患としては「膀胱炎」「尿道炎」「前立腺炎」、そして「クラミジア感染症」や「淋病」のような性感染症が挙げられます。
その他、細菌感染以外の原因として、尿路に石が詰まる「尿路結石」などもあり、排尿時に激しい痛みが現れるケースもあります。

排尿時痛とひとことでいっても、尿の出始めに痛むのか、終わりに痛むのか、それとも尿が出ている間ずっと痛むのかなど、症状の出方によって、疑われる疾患は異なってきます。
また、前立腺がんや膀胱がんの症状として排尿時痛が起こることもあります。
自己判断をせずに医療機関を受診しましょう。


排尿時痛の原因

最も多いのは、急性膀胱炎などの細菌感染を原因とするケースです。
細菌感染は日常の生活習慣が影響しているケースが多々あります。

多忙な毎日で疲れていたり、精神的なストレスが溜まっていたり、もしくは風邪などの病気に罹ったときには身体の免疫の力が低下します。
こういった場合には、細菌が体内に侵入しやすくなっている状態だといえます。
そんなときに細菌が体内に入り、腎臓や膀胱、尿道や前立腺に感染することで、さまざまな疾患を引き起こし、排尿時痛が症状として現れます。
排尿時痛の症状が現れる疾患としては、次のような疾患が代表的です。

・膀胱炎
膀胱内に細菌が侵入して炎症を起こしている状態です。
主な原因としては、排便などで一度体外に出た大腸菌などの細菌です。
何らかのきっかけで肛門から尿道へと入り込み、膀胱に侵入し炎症を引き起こします。
トイレの我慢のし過ぎや性交渉がきっかけでかかることが多いといわれています。
その他、膀胱や尿道に既往歴のある人が、加齢により膀胱の働きが低下し、排尿後の膀胱の多量の残尿により、膀胱内で細菌が繁殖してしまい、炎症を起こすこともあります。

膀胱炎は男性よりも女性がかかりやすい疾患で、その理由は尿道の長さの違いです。
女性の尿道は約4㎝、男性の尿道は約20㎝です。
男性の場合、尿道の出口から入った細菌が膀胱までたどり着く前に、排尿により尿道から流れていきます。
しかし、女性の場合は尿道が短いため、膀胱内に細菌が侵入しやすくなります。

膀胱炎になると、尿の出始めや、排尿が終わるころにジーンとした鈍痛や、ヒリヒリとした痛みを感じます。
また、膀胱炎は再発しやすく、慢性化すると尿が溜まるだけで痛みが生じたり、排尿の間ずっと痛みを感じるようになります。
排尿時痛以外に、下腹部の痛み、トイレにすぐに行きたくなる、血尿、尿混濁、残尿感などの症状が出ることもあります。

・尿道炎
尿を排泄する尿道に細菌感染が起こることで炎症が起き、痛みや違和感が生じている状態です。
原因の代表的な細菌は、性交渉による淋菌やクラミジア菌によるものです。

淋菌の感染では尿の出始めにヒリヒリとした焼けつくような強い痛みがあります。
痛みと同時に、黄色い膿のような分泌物が混ざり、尿がにごります。

クラミジア菌の感染では、尿の出始めの軽い痛みやしみる感じがあります。
それと同時に、淡黄色や白色の膿が少量排泄され尿がにごります。

尿道炎は放置しておくと、まったく排尿できなくなる尿道狭窄の原因にもなりかねません。
淋菌やクラミジアは、男女共に不妊症の原因になるだけではなく、女性では母子間の感染を起こすため、早めの治療が必要です。

・性感染症
性行為を通じて性器や尿の通り道に感染が起こり、炎症を起こすことで排尿時痛や違和感が現れることがあります。
特に性感染症で多いのは、クラミジア性尿道炎や淋菌性尿道炎です。
これらの疾患は女性はあまり症状を感じにくく、男性の方が排尿時痛や違和感、かゆみなどの症状が現れやすい傾向にあります。

・性器ヘルペス
ヘルペスが尿道粘膜にできると、排尿時痛を感じることがあります。
性器ヘルペスとは、単純ヘルペスウイルスと呼ばれるHSVⅠ型もしくはHSVⅡ型に感染することで発症します。
性感染症の場合は、主に性行為などの粘膜接触によって感染しますが、ヘルペスはウイルスが付着したタオルや便座などの物を介して感染する事もあります。

・前立腺炎
膀胱に隣接している前立腺が炎症を起こしている状態です。
主な原因は、尿道から侵入した大腸菌やブドウ球菌に前立腺が感染することです。
初期には尿の出始めに軽い痛みを感じ、それとともに頻尿や残尿感などがあらわれます。
陰嚢と肛門の間にある会陰部や下腹部の痛み、血尿や発熱、倦怠感など全身症状を伴うこともあります。
進行して炎症が強くなると排尿時の痛みが増し、前立腺肥大症に移行することもあります。

・尿路結石
腎臓にできたカルシウムやシュウ酸の結晶が尿管を通り、尿道や膀胱にとどまることを尿路結石といいます。
腎臓にできるものは「腎結石」、尿管にできるものは「尿管結石」、膀胱にできるものは「膀胱結石」、尿道にできるものは「尿道結石」と呼ばれています。
尿管結石では、尿の流れが結石によって妨げられることで、排尿時に違和感・痛みが生じます。
尿路結石は、細菌感染以外の原因で起こる排尿時痛の中では、一番多い原因として挙げられます。
特に尿道結石では、強い排尿時痛と共に排尿障害を伴うことがあります。


排尿時痛の症状

排尿時に痛みを伴いますが、原因によって症状の出方は様々です。
まず、症状が出ているのが尿道の出口か、真ん中か、奥の方かという場所の違いがあります。
また、排尿の始まりなのか、終わりなのか、排尿時ずっとなのか、排尿後なのかという違いもあります。
その他、症状の出方については、かゆみがあるのか、チクチク痛いのか、しみるのか、それとも焼けるような痛みがあるのかなど違いがあります。

排尿時に「どのように痛いのか」を具体的に医療従事者に伝えることが、原因の特定を速やかに行うために重要になります。
また、原因となる疾患によっては、排尿時痛以外にも、尿のにごりや血尿を伴う場合があったり、尿が出にくく感じる場合もあります。
特に発熱を伴う場合は、急性腎盂腎炎や急性前立腺炎などの可能性があります。
重傷になる場合があるので、早期の受診が推奨されます。


排尿時痛の検査および診断

排尿時の痛みや血尿が続いていたり、一度は治まっても繰り返している場合は内科もしくは泌尿器科、婦人科を受診しましょう。
問診と尿検査が主に行われ、原因となっている病気を診断します。

問診では、いつから痛みがあるのかや、排尿時痛に伴う症状、思い当たること、気になることなどを確認します。
尿検査では、炎症や血尿の有無を調べます。
もし発熱がある場合には、腎機能障害などを調べるために採血を行うことがあります。
また、結石や排尿障害を除外するために、エコー検査(超音波検査)やCT検査を行う場合もあります。


排尿時痛の治療

細菌感染が原因で症状が起きている場合には、主に抗生物質や抗菌剤などが処方されます。
服用後、数日で症状は良くなりますが、すぐに服用を止めず、医師の指示通り服薬することが大切です。
性感染症が原因だった場合には、パートナーに自覚症状が無くても感染している可能性があるため、必ずお互い診察を受けましょう。

尿路結石による排尿時痛がある場合には、まず薬剤で痛みを解消します。
そして、水分をしっかりとり、適度に運動することで自然に石が排出されるように促します。
結石のサイズが大きく、自然に石の排出が難しい場合には、手術が必要になります。

自分で治し方を調べ、ドラッグストアなどで販売されている内服の市販薬を使用する人もいますが、細菌感染に効果的な抗生物質は含まれていません。
放置しておくと悪化することもあるため、自己診断をせずに、医療機関を速やかに受診し、早期に治療を開始することが重要になります。

また、細菌感染をそもそも引き起こさないためにも、そして早期回復を目指すためにも疲労を蓄積しないことが大切です。
肉体的にも精神的にも疲れが溜まっていると、免疫の力が弱り、細菌をやっつけることはできません。
忙しくても睡眠時間はできるだけ確保しましょう。
そして、ストレスは上手く解消し、1日3食栄養のあるものを食べることで体の免疫力を高めましょう。

診療時間

(最終受付) 土日祝
10:30-14:00
(13:30)
15:30-19:30
(18:30)
09:00-12:30
(11:30)

▲ 予約の方、定期通院中の方のみ
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することがあります
※開扉は診療時間開始の5分前となります

アクセス

マップ
                         

吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中


吉祥寺まいにちクリニック
                 
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階
診療科目 内科・皮膚科・泌尿器科・
性病科・アレルギー科・自費診療
診療時間
(最終受付)
平日
10:30 ~ 14:00 (13:30)
15:30 ~ 19:30 (18:30)
土日祝
09:00 ~ 12:30 (11:30)
WEB予約 LINE予約 料金表