吉祥寺の内科、皮膚科、泌尿器科、アレルギー科  吉祥寺まいにちクリニック

           

求人

メニューを閉じる
   
オンライン診療 WEB予約 お問い合わせ

皮膚科

休診日なくまいにち診療

平日19:30・土日祝12:30まで

吉祥寺駅北口1分

帯状疱疹


皮膚がピリピリするなと感じてから赤い斑点や水膨れが身体に発症すれば、帯状疱疹かもしれません。
発熱や痛みなどの症状から風邪かな?と考える人もいるようですが、時間が経過すると帯状の発疹が現れることから帯状疱疹であることが分かります。

子供の頃に感染した水疱瘡が原因となり、何年も経てストレスなどをきっかけに発症するのです。
日本人の9割が原因菌を持っていると言われていることから、誰でも発症し得る疾患です。
帯状疱疹は放っておくと重症化してしまう恐れがあるので、皮膚科にて治療を受けましょう。

当院は吉祥寺周辺にお勤めの方やお住いの方に通いやすい立地にあるため、突然の帯状疱疹などにお困りの場合でも通院しやすくなっています。


帯状疱疹の原因

帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスに感染することで発症します。

この水痘帯状疱疹ウイルスは、初めて感染した場合には「水疱瘡」として発症します。
水疱瘡を治療した後、このウイルスは消滅するのではなく体内の神経節という部分に潜伏しています。
この潜伏期間は非常に長く、子供の頃に水疱瘡になった人が何十年もの時間を経て帯状疱疹を発症することになります。

体内に潜むウイルスが再活性化する原因は、ストレスや疲労、加齢などが重なり、免疫力が低下することです。
帯状疱疹を発症すれば抗体ができるため通常は再発しませんが、時間が経過すれば稀に再発することもあります。


帯状疱疹の症状

再活性化したウイルスは神経から皮膚へと現れるため、初期症状としてチリチリとしたような皮膚の痛みがあります。

痛みの程度には個人差がありますが、徐々に痛みが強くなっていきます。
時間が経過すると赤い発疹や水膨れが帯状に現れるようになり、これらは体の左右どちらか片側に発症します。
とくに上半身に多く発症しやすく、顔に出ることもあります。

顔に発症すると結膜炎などを引き起こすことや、難聴、顔面神経麻痺などのハント症候群を合併症として起こす場合もあります。
2~3週間ほどで帯状疱疹の症状は緩和されていきますが、痛みが強いことや、見た目に症状が現れることで日常生活に支障をきたすことも多いです。


帯状疱疹になりやすい人

帯状疱疹は、50歳を過ぎた年齢の人に多く発症します。
これは加齢によって免疫力が低下しており、ウイルスが再活性化しやすくなっているからです。

また、ストレスや疲れ、風邪などの病気にかかっているなど免疫力が低下していれば若年層でも帯状疱疹を発症します。
水疱瘡にかかった経験のある人であれば、誰でも帯状疱疹になる可能性はあります。

水痘帯状疱疹ウイルスは過去に水疱瘡になったことがある人には感染しませんが、ウイルス感染していない人には感染します。
その場合、帯状疱疹ではなく水疱瘡(みずぼうそう)を発症します。


帯状疱疹の検査および診断

まずは問診で水疱瘡にかかったことがあるか確認し、視診で発疹などの皮膚症状などを確認します。
帯状疱疹と似た症状が出る単純ヘルペスなどと区別するために、血液検査や患部から検体を採取して病理検査を行うような場合もあります。


帯状疱疹の治療

ウイルスを抑制するために、水痘帯状疱疹ウイルスに特化した抗ウイルス薬を用いて治療を行います。
内服薬で治療を行うことが一般的ですが、内服ができなかったり全身に皮疹が出現して重症化している場合には入院が必要になることもあります。
また、症状に合わせて痛みを抑制する鎮痛剤などを処方します。

重症化しないためにも、赤い発疹が発症してから72時間以内に治療を開始することが望ましいといえます。
早期治療開始をすることで、発疹が消えた後に起こる神経痛などを防ぐことができます。


帯状疱疹の予防接種について

帯状疱疹は、予防接種を受けることでウイルスの再活性化を予防し、発症しても重症化することを防げます。

帯状疱疹の予防接種は50歳以上の人を対象としており、ワクチンを接種することで年齢と共に弱まるウイルスへの免疫を強化します。
予防接種によって完全に発症を防ぐということはできませんが、発症しても症状が軽減されます。

帯状疱疹の発症は高齢になるほど多くなりますが、治療後に神経痛が後遺症として残ってしまうリスクも高いものです。
そのため、発症予防をすることが重要といえます。


帯状疱疹の注意点

帯状疱疹では水膨れが生じますが、水膨れを引っ掻くなどして破ってしまわないようにしましょう。
破れた部分から細菌感染を起こす可能性があります。

そして、水疱瘡にかかったことのない乳幼児に感染してしまう可能性もあるため、小さなお子さんと接触するようなことは避けるようにしてください。

また、帯状疱疹は体の抵抗力が低下している時に発症するので、心身共に安静にすることが症状の回復へと繋がります。
ストレスや疲労が溜まらないようにし、十分に睡眠と栄養を取るようにしてください。

診療時間

土日祝
10:30-14:00
15:30-19:30
09:00-12:30

※受付は診察時間終了の30分前までとなります
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することもありますので余裕をもってご来院ください
※開扉は診療時間開始の5分前となります

アクセス

マップ
                         

吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中


銀座まいにちクリニック
                 
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階
診療科目 内科・耳鼻科領域・皮膚科・泌尿器科・
性病科・アレルギー科・自費診療
診療時間
平日
10:30 ~ 14:00 / 15:30 ~ 19:30
土日祝
09:00 ~ 12:30
電話・
オンライン診療
WEB予約 LINE予約 料金表