吉祥寺の内科、皮膚科、泌尿器科、アレルギー科  吉祥寺まいにちクリニック

           

求人

メニューを閉じる
   
オンライン診療 WEB予約 お問い合わせ

アレルギー科

休診日なくまいにち診療

平日19:30・土日祝12:30まで

吉祥寺駅北口1分

アトピー


アトピーは正式名称「アトピー性皮膚炎」といい、皮膚にかゆみのある湿疹が発症する疾患です。

症状は良くなったり、悪くなったりすることを慢性的に繰り返します。
かゆみが我慢できずに引っ掻いてしまうことで皮膚が傷つき、さらに悪化してしまうというサイクルに陥ってしまいがちです。

そのため、症状を悪化させて皮膚の状態を悪くさせないためにも皮膚科で受診することをおすすめします。
当院は吉祥寺周辺にお住まいやお勤めの方に通いやすい立地になっており、アトピーにお悩みの方にも多く通院頂いています。


アトピーの原因

アトピーを発症する原因として、体質や生活環境などが挙げられます。

皮膚のバリア機能が低下している状態であればアレルゲンが侵入しやすくなることや、外部からの刺激を受けやすくなってしまいます。
攻撃を受けると排除しようとして炎症を起こし、かゆみを伴います。
バリア機能が低下していると少しの刺激でもかゆみが起こりやすいことから引っ掻いてしまい、さらにバリア機能が壊されるというサイクルが起こります。

また、体質だけではなく環境要因も加わることでアトピーが発症・悪化します。
環境要因は人によって異なることや、多くのことが複雑に関係しています。
ほこりやダニ、花粉などのアレルゲンが要因になることもあれば、汗や乾燥、化粧品など外部からの刺激が要因になることもあります。
ストレスや過労、寝不足などの生活環境も症状の悪化に関係しているといわれています。


アトピーになりやすい人とは

アトピーは遺伝的要因が関係している場合もあり、両親のどちらかがアトピーや花粉症、喘息などを抱えていれば、子供にもアレルギーを起こしやすい体質が遺伝する可能性があります。
ただし、家族にアトピー性皮膚炎患者がいたとしても、子供が発症しないようなケースもあります。

敏感肌や乾燥肌など肌のバリア機能が壊れやすい場合もアトピーが発症しやすいといえます。
また、アトピーは子供に発症することが多いですが、成長と共に改善する傾向があります。
ただし、大人にまるまで継続的に発症することもあれば、大人になってから再発するような場合もあります。


アトピーの症状

赤い発疹や、ポツポツとした水疱のような湿疹が皮膚に現れ、かゆみを伴います。
アトピーは体のあらゆる場所に発症する可能性はありますが、とくに首や肘や膝の裏側、顔などに発症しやすいです。
左右対称に発症することが多く、大人の場合は上半身を中心に発症します。
アトピーはかゆみがあることで引っ掻いてしまい、皮膚が厚くなってしまいます。
これを繰り返し行うことで、皮膚の状態が悪くなってしまいます。


アトピーの検査および診断

問診で症状や発症部位を確認し、診察で皮膚症状を確認して判断します。
アレルギー反応によってアトピーが引き起こされているような場合には、血液検査でアレルゲンを特定します。


アトピーの治療

皮膚の炎症を抑制するために、ステロイド外用薬やアトピー性皮膚炎治療薬などを用います。

症状の状態や発症部位によって外用薬の強さは変わります。
外用薬は長期的に使用すると皮膚が薄くなるといった副作用があるため、医師の指示のもと症状に合わせて塗る頻度を変えていきましょう。

かゆみ症状が強い場合には、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などの内服薬を用いることもあります。
重症の方はステロイド内服薬や、免疫抑制薬などを処方することもあります。
また、皮膚が乾燥すると症状の悪化を招くことになるため、保湿剤も用います。


アトピーの注意点

アトピーは病院で処方された薬の塗布や内服だけではなく、日常生活の中でアレルゲンとの接触を減らすように心掛けることも必要です。

ハウスダストや食べ物などアレルゲンが分かっている場合には、なるべく排除するようにすればアトピーが起こるリスクを下げることができます。
また、ストレスや過労はアトピーを悪化させるといわれています。

アトピー症状が悪化していることがストレスになってしまうことで、更に症状が悪化するという悪循環にも陥りやすいのでアトピーとどのように長期的な付き合いをするのかが重要です。

かゆみが我慢できないくらいの症状が現れることでストレスにもなりますが、冷やしたタオルでかゆみを緩和させたり、寝ている間の室温を一定に保つようにしたりして工夫するようにしましょう。


アトピーの予防方法

アトピーの場合は皮膚のバリア機能が低下している状態であり、傷ついた皮膚からは黄色ブドウ球菌などの細菌が侵入しやすくなっています。
細菌が侵入すれば炎症が起こるので、アトピーの症状も悪化することになります。

そのため、毎日の入浴で皮膚の表面を綺麗に洗うことが大切です。
優しく汚れを落とすようにして、肌を清潔な状態にします。

そして、洗った後には保湿剤で肌に潤いを与えることが大切です。
皮膚が乾燥するとバリア機能が低下してしまうため、保湿剤で肌に潤いを与えます。
肌の乾燥が気になるような場合には、気になる部分へ入浴後以外にも塗布するようにしましょう。
ただし、塗布する前には肌を清潔な状態にしてください。

診療時間

土日祝
10:30-14:00
15:30-19:30
09:00-12:30

※受付は診察時間終了の30分前までとなります
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することもありますので余裕をもってご来院ください
※開扉は診療時間開始の5分前となります

アクセス

マップ
                         

吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中


銀座まいにちクリニック
                 
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階
診療科目 内科・耳鼻科領域・皮膚科・泌尿器科・
性病科・アレルギー科・自費診療
診療時間
平日
10:30 ~ 14:00 / 15:30 ~ 19:30
土日祝
09:00 ~ 12:30
電話・
オンライン診療
WEB予約 LINE予約 料金表