吉祥寺の内科、泌尿器科、アレルギー科  吉祥寺まいにちクリニック

           

求人

メニューを閉じる
   
WEB予約 お問い合わせ

泌尿器科

土日祝診療あり

LINE予約・WEB問診

吉祥寺駅北口1分

膀胱炎


「トイレに行きたくなる回数が多くなった」「排尿すると痛い」といった悩みを抱えている方は、膀胱炎の可能性があります。
症状が改善していたと思ったら、また膀胱炎になってしまったと悩む人も多いでしょう。
仕事や学校などでトイレに行くことを我慢してしまうことが多いことや、ストレスなどの体調不良が原因で膀胱炎は発症します。
当院の泌尿器科では、吉祥寺周辺でお住いの膀胱炎に悩む方にも多く通院頂いていますので、膀胱炎かもしれないと思った場合にはご相談ください。


膀胱炎の原因

膀胱炎は、尿の出口である尿道から細菌が体内へと侵入し、膀胱に到達して繁殖を起こすことで炎症する疾患です。
通常であれば、細菌は侵入しても排尿することで外へ押し出されてしまいます。
しかし、排尿を我慢する習慣があれば、細菌が繁殖しやすくなってしまうため炎症を起こしてしまうのです。
また、疲れやストレスによって体の抵抗力が低下していたりすると、細菌に抵抗する力が弱まってしまい膀胱炎を発症しやすくなります。
尿道から侵入する細菌は、大腸菌であることが大半です。
大腸菌は人の大腸に存在する菌であり、肛門から尿道へと移動してくることで膀胱に到達するとされています。


膀胱炎の感染経路

尿道より体内へと膀胱炎の原因菌は侵入します。
排便の際に尿道口に細菌が入り込んでしまうこともあれば、生理用品を不衛生に使用していることが原因で細菌繁殖してしまうこともあります。
閉経後の女性の場合は、膣内で細菌が繁殖しないように守っている常在菌が減少してしまうので、膀胱炎を何度も繰り返し発症することが多くなっています。


膀胱炎の症状

通常よりも頻繁に尿意を覚えるようになり、排尿時の痛みや、排尿したのに尿が残っているように感じる残尿感、血尿などの症状が現れます。
尿のニオイが普段とは異なり、きつく感じるようなこともあります。
また、頻繁に尿意を催すことで、一回の排尿量は減少傾向にあります。
炎症をおこしているものの、膀胱炎では発熱を生じることがほとんどありません。
ただし、膀胱炎の炎症が広がり、腎盂にまで到達している場合には発熱が引き起こされるので注意が必要です。


膀胱炎の検査および診断

症状を問診で確認し、尿検査を行います。
尿の中の白血球数や細菌数を調べることで、膀胱炎と診断されます。
検査結果が出るまでの期間にも治療を開始することが多くなっています。
症状が改善しない場合には、原因菌を特定する培養検査を行います。


膀胱炎の治療

炎症の原因菌を消滅させるための抗菌薬を用います。
ただし、抗菌薬の中には妊婦には不向きの薬もあるため、妊娠中の場合には必ず医師にご相談ください。
薬を内服することで3日~1週間ほどで症状が改善されていくことが多いですが、効果が見られない場合には抗菌薬の種類を変えて治療を行います。
細菌によっては抗菌薬への耐性がある場合もあれば、大腸菌とは異なる細菌が原因になっている場合もあります。
医師に指示された薬の内服が終わった後は、再び検査を受けること完治していることを確認します。
膀胱炎の再発を予防するには、確実に治療をすることが大切です。


市販薬の注意点

膀胱炎の症状には市販薬も販売されていますが、市販薬では症状が改善されないこともあります。
多くの場合は急性(単純性)膀胱炎と呼ばれる細菌が原因で起こる膀胱炎ですが、他の病気が原因で膀胱炎の症状が引き起こされている可能性もあります。
ウイルス感染が原因の場合もあれば、基礎疾患が原因の場合もあるのです。
そういった場合には市販薬では効果がありませんし、症状が悪化する可能性もあります。
膀胱炎には他の病気が隠れている場合もあるので、症状がある場合にはすぐに受診することをおすすめします。


膀胱炎の注意点

抗菌薬の内服で症状が改善されたからといって細菌が消滅したとは限らないため、再検査を行うまでは医師の指示に従って治療を続けてください。
自己判断で治療を止めてしまうと、再び膀胱炎の症状が起こる可能性があるだけではなく、炎症が拡大してしまう恐れもあります。
また、治療中は水分をたくさん摂取するようにして、排尿によって菌を排出することを心掛けます。
排尿時に痛みが生じるためトイレを我慢してしまいがちですが、症状を改善するためにも排尿することが大切です。
そして、再び膀胱炎を発症しないように、排尿を我慢してしまっていないか、デリケートゾーンの清潔が保たれているかどうかなど日常的に気を付けるようにしましょう。


膀胱炎の予防方法

膀胱炎にならないようにするには、「細菌を侵入させない」「細菌を繁殖させない」ことを意識することが大切です。
排尿を我慢する習慣を改善し、排尿回数を増やせば細菌は押し流されるようになります。
普段から水分の摂取量を増やせば尿量が増えるため、細菌が侵入しても洗い流されやすくなるでしょう。
また、抵抗力が低下していると細菌への抵抗力が弱くなるため感染しやすくなってしまいます。
ストレスや過労を溜め込みすぎないようにし、心身共に健康が維持されるように心掛けましょう。
細菌繁殖を助長しないようにするためにも、デリケートゾーンの清潔を保つことも大事です。
下着や生理用品はまめに交換し、入浴して身体を清潔にするようにしてください。
排便後は前から後ろに拭くようにすることで、大腸菌がデリケートゾーンに触れないように気を付けましょう。

診療時間

(最終受付) 土日祝
10:30-14:00
(13:30)
15:30-19:30
(18:30)
09:00-12:30
(11:30)

▲ 予約の方、定期通院中の方のみ
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することがあります
※開扉は診療時間開始の5分前となります

アクセス

マップ
                         

吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中


吉祥寺まいにちクリニック
                 
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階
診療科目 内科・皮膚科・泌尿器科・
性病科・アレルギー科・自費診療
診療時間
(最終受付)
平日
10:30 ~ 14:00 (13:30)
15:30 ~ 19:30 (18:30)
土日祝
09:00 ~ 12:30 (11:30)
WEB予約 LINE予約 料金表