当院で新型コロナウイルスPCR検査を行い、陽性となった患者さん専用のページとなります。
必ず最後までお読みいただきますようお願い致します。
※状況が時時刻刻と変化しております。可能な限り最新情報を掲載いたします。
(2022年5月26日更新:「5. イベルメクチンの治験について」を更新しました)
当院から保健所に連絡致しますので、ご安心ください。
※陽性と判明し療養期間終了後に、『陰性』確認目的でPCR検査を受けられた方へ※
PCR検査結果が陽性である場合は、SMS(ショートメール)で陽性の通知はさせていただいておりますが、自宅待機などの隔離は必要ありません。
保健所への新規陽性者発生届の提出もありませんので、再度保健所から連絡がくることはありません。
感染対策を引き続きしていただき、通常通りお過ごしください。
当院でお預かりした携帯電話番号(ショートメールをお送りした番号)に数日以内に保健所から連絡がありますので、自宅待機していただきお待ちください。
陽性者が急増している時期は保健所もパンク状態となり、保健所からの電話が当日・翌日に来ないことも多々あります。
保健所の担当者からの電話では、現在の症状や行動状況などの聞き取りがあります。
聞き取りの内容については「新型コロナウイルス感染症 検査を受けられた方へ」のページ中盤「保健所からの聞き取り調査について」の部分を御覧ください。
2022年1月31日現在、行動状況の聞き取り調査はほとんど行われておりません。
発症2日前にさかのぼって会食やマスクを外しての会話をしたなど「濃厚接触者にあたるかな?」と思う方がいらっしゃいましたら、症状の有無に関わらず医療機関へご相談するようにお伝えください。
「同居している家族・パートナーや職場の方と濃厚接触があったのですが、どうすればいいですか?」も合わせてご確認ください。
東京都では、入院治療が必要でない方は原則として宿泊療養施設に入所いただくこととなっております。
希望される方は、ご自身で下記へお電話ください。
保健所からの連絡の前に架電していただいて構いません。
療養費や食費の自己負担はありません。
なお、陽性者急増期によっては宿泊療養希望が叶わないことがあります。
※対象者であれば、【東京都宿泊療養施設】【東京都感染拡大時療養施設】のどちらにお申し込みいただいても構いません。
※下記「塩野義製薬の新型コロナウイルス治療薬(飲み薬)の治験」をご希望の方は東京都宿泊療養申込窓口へご連絡前に、治験の流れや説明を担当している治験コールセンター(0120-983-048)へとお問い合わせください。
【東京都宿泊療養施設】
電話 03-5320-5997
受付時間 9:00〜16:00(年中無休)
申込み対象者 都内在住の65歳未満、症状が無症状または軽症
詳細は「東京都宿泊療養施設のご案内」をご参照ください
【東京都感染拡大時療養施設(2022年1月31日 13時から受付開始)】
電話 03-4485-3726
受付時間 24時間(年中無休)
申込み対象者 都内在住の65歳未満、症状が無症状または軽症、高齢者や子供などの同居家族がいて家庭内感染を防ぐ必要のある方
詳細は「東京都感染拡大時療養施設のご案内」をご参照ください。
自宅療養を選択された方は、自宅療養中の過ごし方については「新型コロナウイルス感染症 自宅療養中の方へ」のページをご覧ください。
自宅療養を選択された方は、「自宅療養中の注意事項・相談窓口など」についてをお読みください。
また、食料品やパルスオキシメーターの配送など療養中の困りごとに関しては「自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)」もご活用ください。
陽性と判明した12歳以上の方が対象の島村記念病院が行っているイベルメクチンの治験をご案内致します。
詳細は下記コールセンター(0120-305-932)までお問い合わせください。
当院へお問い合わせいただいても下記以外の内容については情報を持ち合わせておらずお答えできませんのでご了承ください。
<お薬について>
イベルメクチン(飲み薬)
1日1回3日間お飲みいただきます
1回あたりにお飲みいただく量は体重ごとに異なります。
<治験に参加いただける方>
・新型コロナウイルス感染症と診断された方
・12歳以上の方
・発熱、筋肉痛、喉の痛み、消化器症状(吐き気・下痢・嘔吐)、咳などの症状が出始めてから5日以内の方
※この他にも基準があり、場合によっては治験に参加できない場合もございます。
<連絡先>
治験にご興味がある方、ご不明な点がある方は下記コールセンターにお問い合わせください。
月〜土:9:00〜20:00, 日祝:9:00〜17:00
電話番号:0120-305-932
<負担軽減費について>
治験に参加いただいた方には、負担軽減のための費用として11万円をお支払い致します。
【症状がある場合】
症状が出現した日を0日目として、10日間以上経過、かつ症状軽快から72時間経っていれば療養期間終了となります。
症状が速やかに改善した場合の最短の療養期間は、症状が出現した日を0日目として10日目までとなります。
症状が出た日から2日間遡って接触した人が濃厚接触者となり得ます。
療養期間終了後の検査は必要なく、希望の場合は保険適応ではなく自費検査となります。
【無症状者が途中症状が出た場合】
当初無症状の人であっ ても途中で症状が出現してしまった場合は、症状が出現した日を0日目として10日目までが療養期間となります。
症状が出た日から2日間遡って接触した人が濃厚接触者となり得ます。
療養期間終了後の検査は必要なく、希望の場合は保険適応ではなく自費検査となります。
【症状がない場合(無症状陽性者)】
検査前から無症状のまま経過していた方は、検体採取日を0日目として7日目までが療養期間となります。
療養期間終了後の検査は必要なく、希望の場合は保険適応ではなく自費検査となります。
【濃厚接触者の待機期間について】
※濃厚接触者の待機期間は、陽性者と濃厚接触した日を0日目として原則7日目までが待機期間となります。
エッセンシャルワーカーは4日目、5日目に検査陰性であれば5日目以降は業務従事可となります(その際の検査は保険適応ではなく事業者負担の自費検査となります)。
保健所からの電話を待たずに当院医師の判断で、「同居している家族・パートナー」や「職場で濃厚接触した方」の保険適応のPCR検査をお受けいただけます。
【当院への受診方法】
必ずLINE予約にてご予約の上、ご来院ください。電話での予約は受け付けておりません。
「発熱・風邪症状・濃厚接触者の方へ」のページもご確認いただきますようお願い申し上げます。
詳細は感染制御チームが作成した「自宅療養者向けハンドブック」をご覧ください。
保健所から指定された療養期間が終わった場合、他の方への感染性がなくなったと判断されるため、自宅待機期間終了後のPCR検査は医学的には意味がないとされています。
そのため、公費負担の適応とはならず自費診療での検査となりますのでご了承ください。
他の方への感染性がなくなった後も、しばらく新型コロナウイルスの遺伝子が体内に残存することが知られており、自宅待機期間終了後のPCR検査でも再度陽性の結果がでることがあります。
ご希望の方は、診療予約で「自費診療」の診療科目をお選びいただき、予約の上ご来院をお願い致します。
自宅療養者医療相談窓口
対応時間:24時間対応(土日祝含む)
相談内容:体調悪化時などの医療相談や健康相談に関すること
相談先電話番号:050-5526-9241
あわせて「自宅療養中の注意事項・相談窓口など」についてもお読みください。
希望される方は、受付時間内に当院までお電話いただき、下記をお伝えください。
当院から薬局に処方箋を送り、薬局から薬が郵送され自宅で薬を受け取ることができます。
※LINE予約は来院患者さん専用になりますので予約を取るのはお控えください。
※対面診療の合間を縫って折返しお電話させていただきます。
※混雑している場合は翌日以降の折返しになることもありますのでご了承ください。
当院から処方箋を送る先の薬局の名前とFAX番号はご自身でお探しの上、当院へお伝えください。
現在、多くの薬局が自宅への薬の郵送サービスを行っておりますので、ご自宅近くの薬局へお問い合わせください。
当院から一番近いスギドラッグ吉祥寺店でも薬の郵送を行っておりますので、こちらの薬局でお薬をもらったことがある方はお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|
10:30-14:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
15:30-19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
09:00-12:30 | 〇 |
※受付は診察時間終了の30分前までとなります
※混雑状況によって受付を時間より早く終了することもありますので余裕をもってご来院ください
※開扉は診療時間開始の5分前となります
吉祥寺駅北口から徒歩1分
サンロード商店街の中
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 レインボービル2階 |
---|---|
診療科目 | 内科・耳鼻科領域・皮膚科・泌尿器科・ 性病科・アレルギー科・自費診療 |
診療時間 |
|
© 吉祥寺まいにちクリニック内科皮膚科泌尿器科